忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グリーの釣りゲーム

  • posted at:2010-05-16
  • written by:ゲーム大好き男
グリーの釣りゲームにかなり嵌ってしまった。
釣れば釣るほど、コンテンツマネーが貯まって、新しい釣り具(アイテム)が増えて行くとというもの。それがほしい為、どんどん数や大物を釣ろうと思ってしまう。海、川、池などポイントや、コイ、タイ、メバル、フナなど魚の種類がそれぞれ細かくが設定されている点がなんともにくらしい(おもしろい)。

拍手

PR
縦画面スクロール型のシューティングゲーム。
地上、空中の両方を同じ武器で攻撃する点はゼビウスと異なる。ショットの連射や隠し機能などハード面ではゼビウスと差別化されており、大ヒットのシューティングゲームとなった。
また毛利名人と高橋名人のスターフォースでのバトルがイベントやテレビで取り上げられ、更なる人気に拍車をかけた。テクニックと毛利、連射の高橋とお互いにキャラクターに特徴があった。当時16連射というキーワードが大流行したのがかなり懐かしい。

拍手

言わずと知れたドンキーコングは、任天堂から発売されたアーケードゲームである。当時コインを片手に良く通ったものだ。その後ゲームウオッチやファミコンにも格移植され、任天堂の代表的なソフトとなった。ドンキーコングJrやドンキーコングスリーなどの続編もリリースされた。
興味深いのは任天堂の代表的なキャラクターであるマリオが最初に登場したゲームは、実は・・・ドンキーコングである!ということ。スクロールがなく、一画面固定のアクションゲームという点が今となっては新鮮にうつる。

拍手

キャラクターゲームと言えばマッピー

  • posted at:2010-05-13
  • written by:ゲーム大好き男
マッピーは、旧ナムコ(現バンダイナムコゲームス)から、アーケードゲームとして発売された後、ファミコンにも移植された。その後もいろいろなハードに移植されている。
マッピーは、アクションゲームで、主人公のネズミ警官が、泥棒猫たちから盗まれたアイテムを取り返していくというもの。
このゲームの特徴は、なんと言ってもキャラクター達が愛らしい。当時女の子からも絶大な人気があったのを記憶している。マッピーというネーミングを考えた方もすばらしいと思う。ナイスネーミングである。ちなみに泥棒猫のお名前はニャームコ。この単純さが可愛らしくて私は大好きだ!

拍手

シューティングの元祖と言えばゼビウス

  • posted at:2010-05-12
  • written by:ゲーム大好き男
シューティングの元祖と言えばゼビウス。旧ナムコ(現バンダイナムコゲームス)からアーケードゲームとしてリリースされた。一躍人気ゲームとなり、その後、スーパーゼビウス ガンプの謎というタイトルで、ファミコンでもリリースされた。
当時、縦スクロールのシューティングとして新鮮で、空中、地上の2方向のスタイル。グリーン(森林)を基調としたバックグラウンドの中を、ゼビウスのお馴染みのバックミュージックにのって機体を操縦することが当時なんとも心地よかった。

拍手

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

 

プロフィール

HN:
ゲーム大好き男
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
ゲーム
自己紹介:
ファミコン、インターネット、アーケードなどゲームが大好きな男のブログ。その他の趣味では、ギター、ファッション、ビリヤードとかかな。