忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドンキーコングの2画面仕様は画期的な発想

  • posted at:2019-08-28
  • written by:ゲーム大好き男
いま思うと、任天堂からリリースされたドンキーコングのゲームウォッチは画期的だった。

2画面タイプという点で。1階(画面)から2階(画面)へアップ(移動)できるアクションゲームの元祖である。

現代のwiiやDSやプレイステーションでも見られない、類まれの無い珍しい仕様なのだ。

2階調でスペック的にも低いものだが、発想としては、いまもなお、新鮮味に溢れ、画期的だと思う。

拍手

PR
「キャプテン翼」はテクモが発売したサッカーシミュレーションゲーム。原作の「キャプテン翼」終了後も、ファミコン版、スーパーファミコン版、ゲームボーイ版と、長くシリーズ化された程、当時人気があった。

ゲームの内容は、原作に登場する選手ごとにガッツを消費しながら、コマンドを実施するとういもの。シュートやタックルやパスなど、選手ごとに必殺技が異なる。

シリーズ化が進むにつれて、原作にはないサッカー選手(キャラクター)も登場したが、あくまで原作をベースに展開していた点が「キャプテン翼」のファン層を取り込んだのだろう。

拍手

現在ワールドカップでサッカーが熱いが、「サッカー」は任天堂が発売したファミコン用ゲームソフトである。
当時の任天堂は「サッカー」や「ベースボール」といった単純明快なゲームタイトルを付ける事が多かった。今から思うとある意味では斬新などれもゲーム名である。
名前もシンプルながら、内容もコンピューターとの対戦の他、2人同時プレイも楽しめるシンプルな内容。
当時の任天堂のゲームパッケージは、「サッカー」や「ベースボール」に代表されるようにグラフィックスもまたシンプルである。

拍手

マリオの傑作 スーパーマリオブラザーズ

  • posted at:2017-07-19
  • written by:ゲーム大好き男
スーパーマリオブラザーズは任天堂がリリースしたマリオの最高傑作。
横スクロール型のアクションゲームを確立したと言っても過言ではない。
またこのゲームで今お馴染みのキノコダケの人気を確立した。

キノコをゲットすると、主人公であるマリオがパワーアップするという単純なストーリーだが、キノコダケとマリオの関係を最初に考えた人が凄いと思う。

後にハードを変えて、続編がどんどん続くが、スーパーマリオがキャラクターマリオの人気を決定付けたのかもしれない。

拍手

マイティーボンジャックの操作性

  • posted at:2016-05-18
  • written by:ゲーム大好き男
マイティーボンジャックというゲームの操作性について取り上げてみたい。
このゲームは主人公のキャラクターが空中に浮ける(飛べる)という点で他のアクションゲームと勝手が異なる。操作性が悪いという分けではなく、購入した当初は今までに無い操作性だったのでびっくりした。このゲームの印象は操作性につきる。

拍手

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

 

プロフィール

HN:
ゲーム大好き男
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
ゲーム
自己紹介:
ファミコン、インターネット、アーケードなどゲームが大好きな男のブログ。その他の趣味では、ギター、ファッション、ビリヤードとかかな。